ローディング

2017.5.10

信頼できる補聴器メーカーはどこ?世界6大メーカー早わかり その1 シグニア(旧シーメンス)

※シーメンスは現在、シグニアという新ブランド名に変わっております。 シーメンス(ドイツ) シーメンスってどんな会社? シーメンスはドイツ発祥のグローバルカンパニー。ドイツの伝統的な職人魂を土台としたエンジニアリングと、世...

続きを読む

2017.4.3

補聴器の仕組み

補聴器はマイクとスピーカーを搭載した超小型コンピュータ! 難聴の方も、そうでない方も、補聴器の仕組みを知っておくと、何かのときに役立つのではないでしょうか。ここでは補聴器の構造と機能についてご説明します。 補聴器の構造は...

続きを読む

2017.4.3

補聴器を買うのに保険は効く?補助金などの制度について

一般的な健康保険、介護保険、医療保険は補聴器購入をカバーしていません 補聴器を買う場合、保険は効くの? 誰もがそう考えると思います。しかし、残念ながら補聴器の購入費用は一般的な健康保険、介護保険、医療保険などではカバーさ...

続きを読む

2017.2.24

耳の構造と聞こえの仕組み

補聴器の機能や必要性を理解していただくには、まず、耳そのものについて知っておく必要があります。耳の構造がどうなっているか、また音が聞こえるとはどういうことか。まずは、その仕組みについて理解するところから始めましょう。 耳...

続きを読む

2017.2.24

聴力の低下が起きる仕組み

聴力低下は誰にでも起こり得ます 聴力低下の原因の90%が加齢によるものや、大きな音に長時間さらされたことで発症するものだと言われています。その他にも様々な原因は存在しますが、難聴はその程度や発症時期は異なるものの、すべて...

続きを読む

2017.2.24

認知症や鬱にも関連性が。難聴を放っておくと起きる問題とは?

難聴が進行しても、「まだ大丈夫」、「まだ補聴器を付けるほどではない」「歳のせいだから仕方ない」と、なかなか耳鼻咽喉科の受診をしない方や補聴器を装用しない方は残念ながら少なくないようです。 難聴を放っておくと起こる問題は、...

続きを読む

コラム一覧

49 〜 54件 /57件

基礎知識

49 〜 54件 / 57件

バナー
バナー
バナー
店舗一覧 無料相談はこちら