ローディング

2019.8.16

補聴器のフィッティング(調整)が必要だとは聞くけれど、実際にどんなことをしているの?

補聴器を初めてご購入された方によく驚かれるのが、「最初の音合わせにこんなにいろいろやってもらえるの?」「買った後も何度も調整してもらえるなんて・・・」といったように、、お一人お一人に合わせてじっくり時間をとっておこなうフ...

続きを読む

2019.7.22

まずは見た目が大事!「目立たない」「スタイリッシュ」な補聴器コレクション2019

「補聴器を着けるなんて年寄りくさい」「補聴器はしてみたいけど、目立つのはイヤだなあ」「どうせ補聴器をするなら、カッコよくてスタイリッシュなのがいいなあ」 補聴器を装用するにあたり「見た目」に関しては、どんな方でも気にされ...

続きを読む

2019.7.1

梅雨や夏場は必須!補聴器を長持ちさせるメンテナンスガイド

購入した補聴器のメンテナンスはしていますか? 補聴器は精密機器であるため、状態良く長持ちさせるためには日頃の取り扱いが重要になってきます。そのため、補聴器購入時には自宅でできる簡単なメンテナンス方法の説明を受け、次回の定...

続きを読む

2019.6.25

補聴器のスペシャリスト「言語聴覚士」と「認定補聴器技能者」ってどんな資格?

日本国内において、補聴器の専門職として二つの資格があります。 まずひとつ目は国家資格でもある「言語聴覚士」です。 もうひとつは「認定補聴器技能者」という業界団体が定めた専門資格があります。 今回はこれらの資格について解説...

続きを読む

2019.6.5

補聴器購入の際、ご家族に知っていただきたい2つのこと

店頭に初めてご来店いただくお客様の中には ●自ら難聴に気づき、一人でお越しのお客様 の方もいらっしゃれば ●自分はさほど聞こえに困っていないが、ご家族が心配して連れてこられたお客様 という方もいらっしゃいます。 私たちは...

続きを読む

2019.6.5

アメリカの補聴器市場はどうなっているの?日本との比較で見えてくるトレンド

補聴器先進国と言っても過言ではないアメリカ、一方で世界でも稀に見る超高齢化社会として注目されている日本。他の分野でも比較されることの多い、この二つの国の補聴器市場(マーケット)について、今回は比較検討してみました。 人口...

続きを読む

コラム一覧

19 〜 24件 /57件

基礎知識

19 〜 24件 / 57件

バナー
バナー
バナー
店舗一覧 無料相談はこちら